食べるをいかすライオン

スキルス胃がんで胃全摘したけど、ひたすらポジティブにチャレンジするブログ。

【鶏×ポン酢=安定のウマさ】わが家のバイタルレシピ「鶏の水炊き」をご紹介!!

こんばんわ、あおさん(@aosan)です。

 

さぁ、今日は安心安全の「おうちごはん」、

「鍋」です!!

 

前回ご紹介した「チーズタッカルビ鍋」はコチラ、

www.illnessaosan.info

「チーズタッカルビ」はホットプレートでやることが多いようで、

ネット上でレシピを調べても良く出てきますが、

ウチはグリル鍋でグツグツ仕上げます。

煮詰まったキャベツやサツマイモ、鶏肉。

これが、最高に美味い。

 

居酒屋や韓国料理屋でいただける「チーズタッカルビ」は、

どうしてもそのお店の”ひとひねり”が入ってしまい、

予想外にさっぱり過ぎたとか、

チーズ足らないんじゃないとか、

辛すぎだろ!

そもそもチーズタッカルビじゃないだろ!とか(笑)

 

そのため当たり外れが出てしまうんですよね。

なので、チーズタッカルビは「おうちごはん」に限る!

記事の中に絶品テキトーレシピがありますので、

ぜひご一読ください。

 

そして、今回もこの「グリル鍋」のホットプレートに活躍していただきます。

がんばれよ!

f:id:fk_aosan:20200512090505j:plain

  

さて、今回は「鶏の水炊き」です!

シンプルイズベストとは言ったもの。

水で炊いた具材にポン酢を付けて食べる。

これだけで、最高にウマイです。

 

今回もレシピブログ風に行くぜ!

 

  

「水炊き」とは・・・ 

f:id:fk_aosan:20200618205619p:plain

とても単純な料理です。(失礼ですね笑)

鍋に水を張り、具材、主に鶏肉や野菜を煮込んで、

やわらかく、火が通ったものを

ポン酢に薬味を入れたものにつけて食べる。

 

以 上!

 

一般的には「博多名物」と言われていますね。

関西にも「水炊き」がありますが、

そのルーツも博多にあるようです。

 

ウチの親が九州出身なので、こどものころから自然と食べてました。

私の中ではレギュラーメニューです。

奥さんのご両親も九州出身なので、全く違和感ないようです。

 

普通の寄せ鍋などとの大きな違いは、

煮汁に味付けをしないところですね。

せいぜい昆布だしをとるとか、ネット上のレシピだと、

鶏ガラスープでコクを出すとかその程度です。

具材を煮込んで素のままの自然な出汁を楽しむ料理ですね。

ですので、最後までさっぱりな料理です。

   

材料 5~6人前

  • 鶏もも肉   1000gぐらい
    これがメイン!ドンキホーテとかで「メガ盛」とか「ギガ盛」とかってやつを買ってきます。国産100g100円以下ですから、素晴らしいコスパです。「水炊き」では、安いけど「むね肉」や「ササミ」はやめましょう。もともと脂が少ないのでパサパサでうまくないです。そして、食中毒対策のため鶏肉を扱う菜箸は専用のものを使いましょう。

f:id:fk_aosan:20200618210516j:plain

  • キャベツ   半分ぐらい。うちの親父の自家栽培。
  • もやし    1パック(ボールの下のほうに埋まってます)
  • しめじ    1パック

f:id:fk_aosan:20200618210554j:plain

  • ちくわ   2パック
  • ねぎ    1本(これも親父の自家栽培)

f:id:fk_aosan:20200618210706j:plain

  • 〆のうどん  3人前(今回は使わなかった)
  • 〆のそば   2人前

f:id:fk_aosan:20200618210817j:plain

  • 左  ごまだれ(やや辛い)
    味変アイテム。食卓に並ぶけど辛すぎて誰も使わない。
  • 中央 めんつゆ
    味変アイテムその2 〆用のつけ汁。
  • 右  王道の味ぽん

f:id:fk_aosan:20200618210931j:plain

  • 鉄板の柚子こしょう
    これがなければ水炊きじゃない!パッケージの画像がすでに水炊き(笑)

f:id:fk_aosan:20200618211413j:plain

 

今回は使っていませんが、

具材に豆腐、白菜、水菜、しいたけ、エノキなどもOK。

鶏団子やウインナーなどもいいかもしれません。

ウチ鍋の変わり種では、厚揚げ水餃子。

厚揚げは煮込むと表面にポン酢の絡みがよくて超美味いです。

そして水餃子とポン酢の相性は悪魔的うまさになります。

あぁ、買って来ればよかった~。
  

作り方 

鍋に火を入れよう!

鍋に水を張り、湯だってきたら具材を入れます。

入れる順番は特になく、食べたいものを食べたいだけ入れましょう!

鶏の過熱は十分に。場合によっては切って中を確かめよう。

f:id:fk_aosan:20200618211821j:plain

 

ふたをして強火で煮立たせる

約7~8分ぐらい、ぐつぐつと沸騰するまで煮込みます。

f:id:fk_aosan:20200618211940j:plain

 

いったんふたを開けて現況確認、こどもにちくわを食べさせて待たせる!

煮立ってきました。いい写真だ(笑)

10分ぐらいだと鶏肉に火が通り切らないので、

子どもたちにはちくわを食べさせて、さらに5分ほど煮込みます。

鶏肉の食中毒対策は75℃以上で1分間の過熱とありますが、

家庭では正確に測れないので、しっかりと過熱しましょう。

f:id:fk_aosan:20200618212154j:plain

 

1回目の完成

ポン酢に柚子こしょうを入れていただきます。

クタクタのキャベツ、トロトロのネギがウエメ!

鶏もぷりぷりして美味しいですが、実は煮込めば煮込んだだけもっとうまくなる。

f:id:fk_aosan:20200618212341j:plain

 

2回戦目に突入!

さらに具材を入れてグツグツ煮込みます。

もやしも投入。煮汁が鶏の出汁が良く出てきて旨そうですね。

f:id:fk_aosan:20200618212512j:plain

 

私の二皿目です。

やはり鍋は時間をおいて、煮込んだ後のほうがどんどんうまくなる。

出汁のコクは深くなるし、野菜はクタクタジューシーになるし、

肉はホロホロやわらかくなる。

f:id:fk_aosan:20200618212630j:plain


〆の!

さて、だいたいみんながメインを食べ終えたあたりで、〆に行きます。

水炊きの時は、最後に「釜揚げ〇〇〇」です。

子どもたちに、今日はうどんとそばどっちがいい?と聞くと、

「そば!」

「釜揚げそば」に決定です(笑)

f:id:fk_aosan:20200618212940j:plain

 

ごちそうさまでした

私は限界に来ていたので、ふたすすりぐらいで終了。

釜揚げというとうどんですが、

以外に釜揚げ風のそばも悪くない、

駅の立ち食いそばで食べるかけそばのような、

やわらかいそばに鶏だしがしっかり染み込んで、

これはなかなか美味いですよ。

f:id:fk_aosan:20200618213025j:plain

 

調理のポイント

  • 鶏肉は意外に火の通りが悪い場合があるので十分に注意を。
  • とにかく時間はかければ、それだけうまくなる。
  • こどもをいかに待たせることができるか?

 

まとめ

私の食べた内容について

わが家の水炊きは〆の釜揚げ〇〇がセットになります。

今回は「そば」でした。

「うどん」も用意していたのですが、

さすがにみんなお腹いっぱいなようで、

次回に、まわしました。

 

さて、今回私が食べた量は、

  • 鶏肉      8切れ
  • 野菜      キャベツ2口、もやし少し、ネギ2つ
  • 〆のそば    2すすり
  • ビール     1本

時間としては調理時間含めて、約1時間かけて食べてます。

体調を崩すことなく、おいしくいただけました。

しかし、ちょっと食べすぎたため食後にうとうとしました。

f:id:fk_aosan:20200618214648j:plain

 

さいごに

  • 「水炊き」は用意するものが少なくて良い
  • ポン酢がメインなので味付けはとても体に優しい
  • 残った出汁を使っての釜揚げ〇〇は最高です

 

退院後の食事として「鍋物」のメリットは何度もお伝えしてきました。

水炊きは具材のメインが鶏肉なので、とても食べやすいと思います。

ただし、味付けはとてもさっぱりしているので、

「ササミ肉」や「むね肉」だとパサパサ感が出てしまいます。

できるだけ「モモ肉」または「手羽元」など骨付き肉でも

良いと思います。

 

野菜はウチはキャベツを使うことが多いので博多風に近いですが、

関西風だと白菜を中心にして、豚肉を入れる場合もあるそうです。

どちらの場合も、食べ終えた残りの出汁で、

麺だとちゃんぽん麺、うどん、またはご飯をいれておじやにする。

博多風は麺が多く、関西風はおじやが多い。

 

つまるところ、

鍋なんで、何入れても美味けりゃいいじゃん!

的なところはありますね。

今回はやらなかったけど、

以前、水餃子入れてポン酢で食べたら最高でした。(邪道(笑))

 

 

身体の負担を少なく美味しいものを食べるということも

とても大切ですが、

「家族みんなで一緒のものを食べてる」っていうのは、

メンタルにとてもいいですよ!

  

今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、

励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。

  

 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村ランキングはこちらです